今日は大学が主催する「堅田・湖族の郷写生会」の指導に行ってきました。
前回と同様に僕はTabletPCでの風景写生です。
TabletPCでの風景写生
遠景に琵琶湖大橋が見えます。手前の湖に突き出ている鉄柱は船用のクレーンで、今はもう使われていないそうです。 (続きを読む…)
タグ:ArtRage, TabletPC, スケッチ, 風景写生 カテゴリー: 描き方, 日記 | コメントはまだありません »
前回はガラスなどの透明な物質を描くときにポイントとなる3つの光について、その原理を解説しました。
今回はその3つの光が具体的にどのようなものなのかの解説です。
(続きを読む…)
タグ:ガラス, 描き方, 質感, 透明 カテゴリー: 描き方 | コメントはまだありません »
ガラスビンなど透明なものは描くのが一番好きなモチーフです。 特にアンティークのビンはゆがみや気泡があり、今のビンにはない味があります。
緑の六角ビン
タグ:ガラス, 描き方, 質感, 透明 カテゴリー: 描き方 | 3 件のコメント »
前回は光沢の違いでなぜ見え方が変わってくるかの原理的な説明でしたが、今回は全光沢・半光沢・無光沢を描き分ける方法の解説です。
光沢の描き分け
カテゴリー: CS3, Photoshop, 描き方, 質感 | コメントはまだありません »